VSS(ビブラ・サービス・システム)96基準分銅検査(茨城県計量検定所)(2016年3月1日現在)1級検査手数料(非課税)2級検査手数料(非課税)3級検査手数料(非課税)20kg~500g@¥8,30020kg、10kg@¥82020kg、10kg@¥680200g~1mg@¥3,3505kg~10mg@¥6705kg~10mg@¥500※基準分銅の有効期限は、SUS製および黄銅クロムメッキ製は5年、鋳鉄製は1年※特級分銅検査はお問い合わせください。※代行手数料:申請1回につき¥10,000(税抜価格)再校正費用(調整・器差付け込みを含む)表す量F1級(OIML R111 F1準拠)F2級(OIML R111 F2準拠)M1級・M2級(OIML R111 M1, M2準拠)税抜価格税抜価格税抜価格20kg超 30kg以下¥20,000¥15,000¥10,0002kg超 20kg以下¥15,000¥11,000 ¥6,0001g以上 2kg以下 ¥8,000 ¥6,000 ¥5,0001g未満 ¥5,000 ¥4,000 ¥3,000※トレーサビリティ証明書一式(校正証明書、校正結果、トレーサビリティ体系図の一式)付※調整は行いますが塗装はがれ等の修理は、別途お見積りとなります。基準分銅検査を受けられる分銅1級2級3級円筒型分銅○○○円盤型分銅非磁性ステンレス×○○黄銅クロムメッキ○○○増おもり型分銅×○○板状分銅○○○枕型分銅×○○当社の関連会社である大正天びん製作所がJCSSの登録区分「質量(分銅・おもり)」の校正事業者として登録されています。JCSSロゴマーク付の校正証明書を発行いたします。お買い上げいただいた適合分銅やお手持ちの分銅を校正・器差付サービスによってグレードアップし、高い精度をカタチにします。※ユーザー様名とご住所が必要となります。※別途送料が必要となります。MRA(APLAC:アジア太平洋試験所認定協力機構、ILAC:国際試験所認定協力機構の相互承認協定)にも対応、国際基準を満たしています。JCSS校正証明書等の見本一般分銅校正サービス器差付サービス(分銅新規購入時)税抜価格分銅1個当り¥2,000ドキュメントサービス(分銅新規購入時)税抜価格トレーサビリティ証明書一式●校正証明書●校正結果●トレーサビリティ体系図の一式¥10,000ニュートン分銅の場合は¥13,000
元のページ ../index.html#97